
2018.9.白馬乗鞍岳
このブログは女子美術大学ワンダーフォーゲル部の活動を2009年度から記録しています。
山行記録はカテゴリからご覧ください。
一覧の日付の後のタイトルからもリンクしています。
記録者が複数いる場合はカッコ内のイニシャルからリンクしています。
2009年度から2012年度の活動一覧は追記に入れましたので「続きを読む」をクリックしてご覧ください。【活動一覧】2019年度◆5/25〜26 新歓山行
湖山荘~パノラマ台~鉄砲木ノ頭~三国峠~三国山~大洞山(角取山)~畑尾山~立山~須走立山展望台~立山休憩所~立山登山道入口~紅冨台入口~須走浅間神社前=山中湖旭日丘~湖山荘
◆8/3
高尾山口駅~琵琶滝~大見晴台~城山~小仏峠~景信山~底沢峠~明王峠~奈良子峠~陣馬山~陣馬山登山口=藤野駅
◆9/5~7
菅の台バスセンター=しらび平=千畳敷~乗越浄土~駒ヶ岳頂上山荘⇔木曽駒ケ岳~宝剣山荘⇔宝剣岳~千畳敷~極楽平~濁沢大峰~檜尾岳~檜尾岳避難小屋~赤沢ノ頭~桧尾橋=菅の台バスセンター
2018年度 ◆5/26〜27 新歓山行
金時神社入口〜金時山〜矢倉沢峠〜明神ヶ岳〜明星ヶ岳〜宮城野橋
◆7/14~15 トレーニング山行
八千穂高原自然園~剣ヶ峰~白駒池~高見石~中山~中山峠~東天狗岳~黒百合平~中山峠~ニュウ~白駒池~白駒池入口
◆9/23~24
蓮華温泉~天狗ノ庭~白馬大池~白馬乗鞍岳~天狗原~風吹天狗原~風吹大池入口~蓮華温泉
◆2/5~6
スキー練習(斑尾高原スキー場、焼額山スキー場)
◆3/25
袴岳(山スキー)
2017年度◆4/23 奥多摩
武蔵五日市駅~金毘羅山~日の出山~御岳山~大塚山~古里駅
◆5/20~21 新歓山行
水根沢キャンプ場泊~トオノクボ~六ツ石山~水根山~榧ノ木山~倉戸山~日村沢バス停~水根沢キャンプ場
◆6/17~18 大菩薩連嶺
千石茶屋~ロッジ長兵衛~福ちゃん荘~雷岩⇔大菩薩嶺~大菩薩峠~石丸峠~小金沢山~牛奥ノ雁ヶ腹摺山~すずらん昆虫館
◆7/16~17 トレーニング山行(八ヶ岳)
みどり池入口~本沢温泉~夏沢峠⇔硫黄岳~オーレン小屋~箕冠山~根石岳~東天狗岳~黒百合平~中山峠~ニュウ~みどり池入口
◆8/9~14 夏合宿(南アルプス)
広河原~白根御池~北岳~間ノ岳~三峰岳~熊ノ平小屋~農鳥小屋⇔農鳥岳~間ノ岳~三峰岳~両俣小屋~野呂川出合
◆10/8~9 秋合宿(谷川連峰)
土合口=天神平~谷川岳~一ノ倉岳~茂倉岳~武能岳~蓬峠~土樽駅
◆11/18~19 雲取山
鴨沢~ブナ坂~奥多摩小屋⇔雲取山~七ツ石山~鷹ノ巣山~六ッ石山分岐~三ノ木戸分岐~奥多摩駅
◆12/22~24 南伊豆
高通山、烏帽子山、妻良~吉田~入間
◆12/27
スキー練習(佐久スキーガーデンパラダ)
◆1/14
湯の丸スキー場⇔兎平
◆2/23
斑尾高原スキー場 2/24 YAMABOKUワイルドスノーパーク(スキー練習)
◆2/25
湯の丸スキー場-湯の丸キャンプ場-つつじ平-鐘分岐-湯の丸キャンプ場-湯の丸スキー場(ワカン歩行)
◆3/25~30
安比高原スキー場(スキー練習) 蒸の湯温泉分岐⇔八幡平⇔陵雲荘
渓風小舎周辺トレッキング アッスルスキー場跡(スノーシュー練習) 乳頭スキー場跡⇔笹森山1221mピーク
2016年度◆5/15 丹沢(ナイトハイク)
ヤビツ峠~大山~諸戸山林事務所~ヤビツ峠
◆5/21~22 新歓山行
鳩ノ巣バンガロー泊~大根ノ山ノ神~大ダワ分岐~舟井戸~東ノ肩⇔川苔山~曲ヶ谷北峰~赤杭山~古里駅
◆6/18~19 大菩薩連嶺
小屋平~ロッジ長兵衛~福ちゃん荘~大菩薩嶺~大菩薩峠~小金沢山~牛奥ノ雁ヶ腹摺山~すずらん昆虫館
◆7/16~18 トレーニング山行(八ヶ岳)
松原湖オートキャンプ場泊=みどり池入口~本沢温泉~夏沢峠~オーレン小屋~箕冠山~根石岳~東天狗岳⇔西天狗岳~黒百合平~中山峠~ニュウ~みどり池入口
◆8/7~13 夏合宿(北アルプス)
折立~太郎平小屋~薬師峠~薬師岳~スゴ乗越~越中沢岳~五色ヶ原~ザラ峠~獅子岳~浄土山~一ノ越⇔雄山~雷鳥沢~室堂
◆10/9~10 西丹沢
谷峨駅~こもれびの里オートキャンプ場~山市場~不老山~世附峠~白クラノ頭~湯船山~明神峠~駿河小山駅
◆11/1~3 秋合宿(比良山系)
栗原-霊仙山口-霊仙山-権現山-小女郎峠⇔小女郎ヶ池-蓬莱山-打見山-汁谷-木戸峠-比良岳-葛川越-荒川峠-南比良峠-堂満岳-金糞峠-八雲ヒュッテ跡-コヤマノ分岐⇔武奈ヶ岳-イブルキノコバ-八雲ヒュッテ跡-比良ロッジ跡-カラ岳-釈迦岳-ヤケオ山-ヤケ山-涼峠-楊梅滝-北小松駅
◆12/24、25 伊豆
大室山、戸田峠⇔金冠山-達磨山-古稀山-船原峠⇔棚場山-大曲茶屋
◆1/28~30 車山高原
スキー練習(車山高原スキー場)
車山高原スキー場~車山~車山肩~車山乗越分岐⇔蝶々深山~車山乗越~車山高原スキー場(山スキー、スノーシュー)
スキー練習(白樺高原国際スキー場)
◆2/27~3/1 山スキー練習
湯の丸スキー場⇔湯ノ丸山(標高2020m付近)、妙高杉ノ原スキー場、硯川⇔ひょうたん池
◆3/20~25 春合宿
蒸の湯温泉分岐⇔八幡平⇔陵雲荘 後生掛温泉⇔ベコ谷地⇔栂森
渓風小舎(仙北市田沢湖)周辺トレッキング、スキー練習(たざわこスキー場) 乳頭スキー場跡⇔笹森山1221mピーク
2015年度◆4/18~19 丹沢
表丹沢県民の森~鍋割山~旧鍋割峠~オガラ沢ノ頭~尊仏ノ土平~塔ノ岳~三ノ塔~大倉
◆5/16~17 新歓山行(ナイトハイク)
日向和田駅~三室山~日の出山~御岳山~大楢峠~鳩ノ巣駅
◆6/13~14 奥秩父
作場平橋~笠取小屋~笠取山~水干~笠取小屋~ヤブ沢峠~斉木峠~白沢峠~石保戸山~指入峠~作場平橋
◆7/4-5 火打山
笹ヶ峰⇔富士見平⇔高谷池ヒュッテ⇔火打山
◆8/5~19 夏合宿(北海道)
大雪山(黒岳~間宮岳~旭岳~北海岳~黒岳)、斜里岳(清岳荘~旧道~斜里岳~新道~清岳荘)、羅臼岳(岩尾別温泉⇔羅臼岳)
◆10/10~12
秋田県仙北市・渓風小舎(キノコ狩り)
◆10/28~29 四国・剣山
見ノ越=西島~剣山~次郎岌峠~丸石避難小屋~高ノ瀬~白髪避難小屋~韮生越~カヤハゲ~三嶺~ダケモミの丘~名頃
◆11/29
長柄交差点~森戸林道~中沢~南中峠~乳頭山~観音塚~仙元山~風早橋
◆12/25
土肥駐車場⇔達磨山 戸田峠⇔金冠山
◆1/29~31 山スキー練習
湯の丸スキー場~池ノ平口~雲上の丘~池ノ平口~湯の丸スキー場
湯の丸スキー場~湯ノ丸山~鐘分岐~湯の丸キャンプ場~湯の丸スキー場
◆2/29 山スキー練習
母成峠⇔船明神山(途中まで)
◆3/25~26 信越トレイル(山スキー)
なべくら高原森の家⇔柄山⇔国道403号線⇔照岡牧場⇔幻の池⇔宇津ノ俣峠
◆3/28 放山(山スキー)
シャルマン火打スキー場~放山~シャルマン火打スキー場
2014年度◆4/20 読図山行
日向薬師〜ふれあいの森日向キャンプ場~鍵掛尾根~梅の木尾根~大山~富士見台~大山ケーブルBS
◆4/23 クライミング練習
◆5/17~18 新歓山行
落合キャンプ場泊=養沢神社~上高岩山~芥場峠~大岳山荘跡⇔大岳山~馬頭刈尾根分岐~大滝~大岳鍾乳洞~養沢神社
◆6/21~22 大菩薩連嶺
千石茶屋~ロッジ長兵衛~福ちゃん荘~大菩薩嶺~大菩薩峠~小金沢山~牛奥ノ雁ヶ腹摺山~大菩薩湖入口
◆7/12~13 トレーニング山行(八ヶ岳)
みどり池入口~本沢温泉~夏沢峠⇔硫黄岳~オーレン小屋~箕冠山~根石岳~天狗岳~黒百合平~中山峠~ニュウ~みどり池入口
◆8/7~12 夏合宿(北アルプス)
折立~太郎平~北ノ俣岳~黒部五郎岳~三俣蓮華岳~双六小屋~鏡平~新穂高温泉=栃尾温泉~奥飛騨温泉郷オートキャンプ場
◆10/11~12 白馬乗鞍岳
蓮華温泉~白馬大池~白馬乗鞍岳~天狗原~風吹大池~風吹大池登山口~蓮華温泉
◆10/28-30 鈴鹿
大貝戸~藤原山荘⇔藤原岳~白瀬峠~真ノ谷~コグルミ谷分岐⇔御池岳⇔ボタンブチ~白瀬峠~木和田尾~山口~大貝戸=湯の山温泉=山上公園駅~御在所岳~国見峠⇔国見岳~藤内小屋~湯の山温泉
◆12/6 ナイトハイク
小仏-景信山-小仏峠-小仏城山-高尾山-高尾山口駅
◆3/23~28 春合宿
安比高原スキー場⇔茶臼山荘、森吉山阿仁スキー場⇔森吉山
2013年度◆4/24
クライミング練習◆5/25~26 新歓山行(
S、
M)
韮崎駅=瑞牆山荘~富士見平⇔鷹見岩~瑞牆山~伐採小屋跡~富士見平~瑞牆山荘=韮崎駅
◆6/15 沢登り練習
奥多摩駅⇔日原川除ヶ沢遡行(途中まで)
◆6/16 三頭山
氷川キャンプ場泊~奥多摩駅=深山橋~ムロクボ尾根~三頭山~鞘口峠~山のふるさと村~陣屋=奥多摩駅
◆7/13~15 トレーニング山行(八ヶ岳)
松原湖高原キャンプ場泊=みどり池入口~本沢温泉~夏沢峠⇔硫黄岳~オーレン小屋~箕冠山~根石岳~天狗岳~黒百合平~中山峠~分岐⇔中山展望台~ニュウ~みどり池入口
◆8/7~12 夏合宿(
M1、
S1)
椹島~千枚岳~荒川三山~大聖寺平~赤石岳~兎岳~聖岳~聖平~聖沢登山口
◆10/11~14 秋合宿
弥平四郎登山口−松平峠−疣岩山⇔三国岳⇔切合小屋⇔飯豊本山−上ノ越−弥平四郎登山口
◆12/14-15
山中湖周辺 三国山ハイキングコース入口~鉄砲木ノ頭~高指山~大棚の頭~山伏峠~石割山~大平山~大出山入口
◆2/3-6 スキー教室
菅平スキー場
◆2/14~17 山スキー練習
湯ノ丸スキー場周辺
◆3/12
クライミング練習◆3/24~29 春合宿
蒸ノ湯分岐⇔八幡平⇔稜雲荘、後生掛温泉⇔国見台、アルパこまくさ=秋田駒ヶ岳8合目小屋⇔男女岳~アルパこまくさ、渓風小屋⇔回顧の滝
※1956年から2003年度までの活動については部誌「草鞋」に記録があります。
「草鞋」をご希望の方は非公開コメントでご連絡ください。
▼2009〜2012年度の活動一覧は「続きを読む」をクリックしてください。 続きを読む
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2019/06/10(月) 00:00:00|
- 資料
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3